藤原です。
railer:)空いている自由席なら、幼児が座席を使用しても運賃・料金が要ら
railer:)ないのに、指定席なら必要になってしまうのです。混んでいる自由
railer:)席では、譲るのがスジでしょうね。運賃も料金も払っていないのは、
railer:)荷物同然ですもの。
関連して、・・
次の行程を幼児(大人同伴)が旅行するとします。
(例A)新見→(やくも)→岡山→(ひかり)→名古屋→(しなの)→中津川
上記の例で、幼児が、
やくも ひかり しなの
(1) 自 指 自
(2) 指 自 指
(3) 指 指 自
(4) 自 指 指
と乗車するとします。(自=自由席、指=指定席をそれぞれ利用)
(1)は、運賃・料金は岡山ー名古屋のみでよいか?
(2)は、運賃は新見ー岡山と名古屋ー中津川の単純合算か?
それともキロ前後通算か?
(1)ー(4)について、
幹在乗り継ぎ特急料金割引きはどこに適用されるか?
同様に次の行程を幼児(大人同伴)が旅行するとします。
ただし名古屋、静岡では新幹線改札からの出場はしません。
(例B)岐阜羽島→(こだま)→名古屋→(ひかり)→静岡→(こだま)→新富士
羽島→名古→静岡→新富
(1) 指 指 自
(2) 指 自 指
(3) 自 指 自
(4) 自 指 指
運賃、料金はどの区間、どのように必要とされるか?
--> Hiroshi FUJIHARA (fujihara@rtri......)
Railway Technical Research Institute
JRD団員番号 十三