記事<199610010955.SAA15675@azusa.rcep.dpri.kyoto-u......>において
私(妻井)は次のように述べています。
| FML のバージョンを入れ換えて、テストを兼ねて。
コマンドメールをサポートしていますが、長い間、ish によるまと
め送りや mget(ログ取り寄せ)ができないでいました。これより使
用可能になったはずですので、ご利用下さい。
HELP ファイルより(MLのアドレスに、本文に #help とだけ書いた
メールを送ると、自動返送されます)
# mget 1-10,5みたいなsyntax [モード] [時間間隔]
# mget 正規表現 [モード] [時間間隔]
ファイルをまとめて送り返す
スプールの記事や、
(もしあれば)アーカイブにあるファイル
引数:
範囲を指定 1-10,12,15-100 1,2,10
first first:10 last:30 100-last(mh的 Syntax)
正規表現 e.g. * ? 1? 1??
モード gz tgz ish rfc934 b rfc1153 d unpack uf(default=tgz)
時間間隔 送り返すメールが複数の時の間隔(default=300)
モード:
オプションなしは tar+gzip で spool.tar.gz
tgz 同上
uf PLAINTEXT(UNIX FROM) テキストでそのまま
unpack 同上
gz GZIP(UNIX FROM) gzip圧縮して uuencode
b RFC934 format PLAINTEXT(mh-burst) MHで展開可能
rfc934 同上
ish lha + ish lha で固めて ish ; DOS環境で便利かな
lhaish 同上
i 同上
li 同上
lu lha + uuencode lha で固めて uuencode
lhauu 同上
uu UUENCODE
d RFC1153 format PLAINTEXT
rfc1153 RFC1153 format PLAINTEXT
○まとめ送り希望の方へ:(基本的に N時間“おき”)
# matome 数字(0-23) 配送時間は実はmodulus(笑)if(0 == (24 % time))
だから 17 なんてやっても一日一回と同じです(_o_)
default は gzip した Unix From つきのファイルの固まり
# matome 数字(13-29) 上の特別の場合で、一日一回N時にまとめおくり
13〜36の数字がこのケースに当てはまります
午前5時に一回だけまとめおくり慕いときは、
24+5=29 をおくりこんでください。午後5
時は17でいいんですが、午前中はこうしないと判
別がつかないので…
例:
# matome 数字u plain(unpack)、つまりplain textを
# matome 数字i lha + ish でまとめて送ります
オプション:
オプションなしはGZIP(UNIX FROM)
u PLAINTEXT(UNIX FROM)
uf PLAINTEXT(UNIX FROM)
i lha + ish
ish lha + ish
mp MIME/Muptilpart PLAINTEXT
d RFC1153 format PLAINTEXT
b RFC934 format PLAINTEXT(mh-burst)
rfc934
ish lha + ish
lhaish
i
li
lu lha + uuencode
lhauu
unpack PLAINTEXT(UNIX FROM)
# matome 0 普通の配送へ戻す
例:
# matome 1 まとめ送り 1時間に一回(gzipd)
# matome 2 まとめ送り 2時間に一回(gzipd)
# matome 2u まとめ送り 2時間に一回(plain text)
# matome 2mp まとめ送り 2時間に一回 MIME/Multipart形式で
# matome 17 まとめ送り 一日一回と同じ(gzipd)
#この場合は17時に来る
# matome 29 まとめ送り 一日一回と同じ(gzipd)
#この場合は午前5時に来る
#matome 5 は5時間“おき” という意味
キリンさんが好きです。 京都大学防災研究所地震予知研究センター M1
でも、サッポロの 妻井 康幸 (TSUMAI Yasuyuki)
YEBISUの方が JRD団員番号:周基10条1項(3)号
もぉっと好きです! E-mail: railer@rcep.dpri.kyoto-u......