>> 葛西@東京大学です。
>># 「分割論者」の桑野さんあたりからまず一発食らいそうだ :-)
この1行がなければこの話題は「みーてーるーだーけー」のつもり
でした:-)。
>> が、私はこれに対し、異論があります。
これを読んだ瞬間、「特急が止まらない駅でも分割可能だ」とする
説を唱えるのかと思ってしまいました。ということは、私自身は、
特急停車駅でなら分割可能だというのは疑うべくもないことと信じ
てきたわけですね。
>> 「旅と鉄道」最新号中の「汽車旅相談室」に、「特急券の分割」についての
>>某レイルウェイライター氏の見解が載っていました。氏は、「1本でも特急の
>>停車する駅であれば、その駅における分割は可能で、2枚以上の(自由席・特
>>定)特急券を用いて、分割駅を通過する列車に乗ってもかまわない」と明記し
>>ていました。
>>
>> が、私はこれに対し、異論があります。特急券の分割自体は否定しませんが、
>>分割駅は、乗車した列車の停車駅でなくてはならないと考えます。
少なくとも発行する時点では何ら問題ありませんね。まあ、同じ窓口で
同時に買えば、厭味のひとつも言われたり、何だかんだ理由をつけて、
発行を拒否されることもあるかも知れませんが、それとて、窓口を変え
たり日を改めたりすればよいだけのこと。
問題は車内改札でどうなるか。乗車券からの類推で考えるなら、通過駅で
特急券が分割してあっても何ら問題ない気がします。
>> 以上2点から、通過駅での分割は認められない、と考えます。
よく根拠が分かりませんでした。「停車駅」という文言がポイント
でしょうか。
# tecc.jokes「18きっぷ使用上の注意」をfjに投稿しないのは何故?
--
桑野 泰宏
Resecarch Institute for Mathematical Sciences, Kyoto University