小沢です。
> 中田です。
>
> > 同一事業者が経営する鉄道と軌道の運賃が通算できないというのは、
> > むしろ例外にあたります。東福寺−三条間以外にも、同一路線中に、
> > 軌道と鉄道が混在しているのは、近鉄(東大阪線)、ゆりかもめ、福
>
> 「ゆりかもめ」って、どこからどこまでが軌道でどこからどこまでが
> 鉄道なのでしょうか。
新橋−日の出、お台場海浜公園−テレコムセンター、国際展示場前−
有明間が軌道で、他の区間が鉄道になっています。
> あと、東急も世田谷線と他線は運賃通算できませんですね。
> これも例外ですか。
ちょっと説明が舌足らずでしたね。私が言いたかったのは、法的区分
による鉄道と軌道の話です。法的には、必ずしも軌道=路面電車では
ありません。前に挙げたのは、鉄道線の中に軌道部分が含まれている
例ですが、伊予鉄松山市内線の古町−平和通一丁目間(城北線)は、
逆に軌道ではなく鉄道です。
同一事業者が経営する「路面電車」と「近郊(都市間)電車」との運
賃を通算しないのは、津幡さんが指摘されとおり、むしろ一般的です
ね。
-----------------------
小沢十三男 OZAWA, Tomio
ozawat@curio-cit.....