中田です。
津幡 岳弘 wrote:
>
> 津幡といいます。
>
> >小河です。
>
> >やはり、ノーラッチで行ける経路が複数あるときは、
> >どの経路で来たかを入力する(選択する)方式が
> >一番いいような気がします。
>
> 併用とか金額不足で精算機を使う客には選択させることが可能だけど、自動改札
> でそれやる?
まったくもって津幡さんのおっしゃる通り。
パスネット導入に際して西武鉄道が配布したパンフレットには、「経路が複数
ある場合には最も安くなる経路で計算します」旨の記載がはっきりとあります。
つまり、それでよいと鉄道会社が認定しているわけですね。
> >気づかぬうちに不正乗車させられてしまう可能性のある
> >現在のシステムは、やはり問題あると思います。
>
> ということで、そういうのは不正とみなさないことが客だけでなく鉄道各社間の
> 利益につながるとして合意された制度がパスネットではないかと。
したがいまして、これは不正乗車でも何でも無く、東京近郊区間などでの取扱いと
同様の複数業者間でのパスネット取扱規定のようなものが存在し、そこに最安運賃
での引き落としということが明記されているものと推定しています。
ただまあ東急−営団−東急なんて乗車をして結果として営団丸損なんてことは
利用者の良識としてやっていいものかどうか、ということはあるでしょうね。
--
中田 広 HIROSHI NAKADA nakada@exa.onlab.ntt......
NTT(持株会社) 未来ねっと研究所 メディアネットワーキング研究部
Phone (0468)59-3740 FAX (0468)59-3014
Media Networking Laboratory, NTT Network Innovation Labs.