奈古屋です。
伯備線の土砂崩れとは、災難でしたね。
KATAYAMA/Norihisa wrote:
> 片山@北里大学です。
>
>
> ・実際 出雲市→米子 28日 Sやくも26
> 普通車指定席
> 米子→根雨 やくも24
> グリーン車自由席(笑)
> 根雨→生山 代行バス
> JRが手配した「チロル観光」とやらのバス
> 生山→岡山 Sやくも26(代)
> グリーン車自由席(笑)
> ●以上、岡山駅で払戻
> 岡山→東京 29日 富士
> B寝台下段 自由席(笑)
> ●新幹線特急券を振替扱い
>
岡山--->東京間は、すごいですね。
B寝台下段 自由席ですか。
寝台料金だけで6300円ですから、緊急の救済ということですね。
> それにしても、岡山到着時「富士」は1〜3号車は乗客ゼロ。
> 「富士」といえば、一時は日本最長区間を24時間以上かけて運転していた看板列車
> なのに。
> これでは、ブルートレインはなくなる運命にあるはずです。
> 子供の頃は、必死で予約を取って乗ったのになぁ。
新幹線の方が安く移動できると言うことと、福岡<--->東京間の航空運賃の価格競争
を考えたら仕方ないかもしれませんね。
もうちょっと寝台料金が安ければ私個人の寝台利用率があがるんですけどね。