「みどりの窓口メイリングリスト」って何?

鉄道のきっぷや規則が好きな人々の集まりです。

鉄道(主にJR)の運賃・料金にまつわる問題を取り扱おう、という目的の メイリングリスト(以下MLと略記)「みどりの窓口ML」というものがあります。

「みどりの窓口ML」は、鉄道のきっぷや規則に関することを扱うMLとし て、1996年1月に発足しました。

現在、会員は約170人。メンバーは、学生、会社員などのただの鉄道好き、 鉄道に関してはごくふつうの立場の人々が大半を占めていますが、 プロとして鉄道関係の職に就いていらっしゃる方もいらっしゃいます。 そして、日々、きっぷのこと、規則のことなどについて議論を深めています。 その内容については、これまでにMLに流れた記事 を参照してみてください。

流通量は、だいたい20通/週といったところです (統計情報をご覧ください)。 が、適当な話題がなければまったく流通しない日もありますし、 逆に、適当な「エサ」をまくと、ここぞとばかりに食いついてスパークします。:-)

…と書くと敷居が高いように思われるかもしれませんが、こうした議論のき っかけは、「こういうきっぷの使いかたってできるのかな?」「こうやって買 うと安いんじゃないかな?」といった、身近なことが出発点です。そして、そ の「出発点」を提供してくれる人を、私たちは待っています。もちろん、そう いった疑問に即答できるようなメンバーも大歓迎です。:-)

したがって参加資格はただ一つ、「きっぷや規則に興味があること」です。


主な活動

これまでの主な議論の内容として、FAQ(よくある質問と答え:いわゆるQ&A) の制作というのが挙げられます。 JRの規則については、利用者はおろか、現場の職員や旅行会社の社員などにも 理解されていない部分があり、それによるトラブルがしばしば発生します (MLの管理者は、タコと言ったりします)。 また、あまり知られていないが、知っているとずいぶん得をする、 という制度も数多くあり、知っている者としては、これが生かされていないと 歯ぎしりをしたくなるものです。

そこで、これまでにMLで繰り返されてきた、メンバーからの質問とその答え、 またメンバーの「知識」の集大成をQ&A形式でまとめ、 広く世に流布することで、より多くの人に、より上手に鉄道を利用してもらおう、 という活動が始まりました。

質問に答えたり、関連するうだ話をしていることに比べれば、 過去の質問に対する回答をまとめて文書にする作業は骨の折れるもので (研究を論文にまとめる作業がたいへんなことであるのと同様で^^;)、 活動の成果であるFAQの作成はずいぶん遅れており、 その完成は大部分がこれから、ということになりますが、将来的には、 時刻表の営業案内を完全に補完するような総合案内をめざしています。

ということですので、MLに流れる記事の大部分は、メンバーからの質問と それに対する回答、およびそこから派生するうだ話が中心になっている、 というのが現状です。


→MLへの登録方法
→これまでMLに流れた記事を読んでみる
▲MLのホームページへ戻る
This page is written by TSUMAI Yasuyuki < ral@fan.gr.jp>
Last modified: Sun Aug 31 17:08:46 JST 1997